
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構の取り組み、「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の一環として、 有人地帯での目視外飛行(レベル4)を実現を目指し、運航管理システム技術の実用化および持続可能なビジネスモデルの確立に向け実証事業を行いました。
本セミナーでは、上記ドローンの社会実装に向けたガイドラインのご紹介、運航管理システムを活用したドローンによるユースケースのご紹介、ドローンに関わる有識者を招き、レベル4に向けたビジネス構築・運航管理システムの必要性について、パネルディスカッション形式で進行し、これからのドローンの社会実装、ドローン活用について考えていただけるセミナーとなります。
ABOUT
2022.2.25(FRI)
13:00-15:30
ONLINE EVENT

OUTLINE
日 時:
会 場:
主 催:
参加費用:
2022年2月25日(金) 13:00-15:30
オンライン開催
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
KDDI株式会社
無料(事前登録制)
TIME TABLE
14:10
|
14:30

今回のプロジェクトの成果紹介
運航管理システムのユーザー導入効果やメリット・持続可能なビジネスモデル事例
岡田 健司
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ビジネスエンジニアリング事業部 ドローンソリューション部 マネージャー
14:30
|
14:55
海外動向を踏まえたドローンの地域受容性について
中村 裕子 氏
東京大学
スカイフロンティア 社会連携講座特任准教授

13:29
|
14:10

地域実証コンソーシアムの実施概要の紹介
3コンソーシアムにて実施した実証事業の紹介・利活用の紹介
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ビジネスエンジニアリング事業部 ドローンソリューション部 マネージャー
岡田 健司
福島県南相馬市
経済部 理事 企業支援担当
株式会社A.L.I.Technologies
執行役員
樽田 匡史 氏
土井 義人 氏
15:00
|
15:30

伊藤 貴紀 氏
経済産業省
製造産業局 産業機械課 次世代空モビリティ政策室 室長補佐
パネルディスカッション
レベル4のドローンの社会実装をどう進めていくのか
中村 裕子 氏(ファシリテーター)
東京大学
スカイフロンティア 社会連携講座特任准教授
株式会社A.L.I.Technologies
執行役員
樽田 匡史 氏
濱本 翔 氏
福島県南相馬市
経済部 理事 企業支援担当
土井 義人 氏
株式会社そらや
代表取締役
オープニング
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
執行役員 ビジネスエンジニアリング事業部 事業部長
前田 清史

13:00
|
13:05

ドローンを取り巻く業界情報・NEDO DRESSプロジェクトについて
伊藤 貴紀 氏
経済産業省
製造産業局 産業機械課 次世代空モビリティ政策室 室長補佐
森 理人
国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー
13:05
|
13:19
濱本 翔 氏
株式会社そらや
代表取締役
視聴推奨環境
※パソコンでのご視聴を推奨しております
・インターネット回線:ADSL以上を推奨
・推奨ブラウザ:Microsoft Edge、 Internet Explorer 11、Google Chrome、Firefox、Safari
※Internet Explorer8の場合は他のブラウザをご使用ください。
KDDI株式会社
事業創造本部 ビジネス開発部 ドローン事業推進G マネージャー
地域実証事業の概要と運航管理システムの紹介
杉田 博司